長男、7歳になる。

エマです。

花金の本日は長男7歳の誕生日です。身長も6cmアップの123cm。大きく成長しました。2週間後に5歳になる次男も、1人誕生日プレゼントを貰うお兄ちゃんを、興奮しつつも嫉妬せずに見守る事が出来ました。これもまた成長です。

f:id:Mimilein:20210206014730j:image
去年はパンデミック前で、2月生まれの兄弟の誕生会を皆で集まってお祝いすることが出来ましたが、今年はそうもいかず。家族4人だけでのお祝いです。旦那は金曜日は通常在宅勤務ですが、今日は有給でお休み。今朝発表。前もって言ってよと思いましたが、私は2020年の仕事納めが今月なので、ちょっと忙しく、有給は難しい。在宅勤務で午後早めに仕事を終了。

プレゼントを朝食後早々に貰った長男は、午後には手持ち無沙汰。誰も来られないのでつまらない。祖父母や曽祖母と電話で話したり、スカイプでプレゼントを披露したり。プレゼントはLEGOのNINJAGO と仮面ライダーの変身ベルト。次男も興味津々、長男がLEGO を組み立てている間に装着して遊んでいました。

f:id:Mimilein:20210206032540j:image

もう1人で何でも組み立てられる長男。
f:id:Mimilein:20210206032953j:image

昨年8月に小学校に入学し、慣れてきたところで学校閉鎖。現在は2月半ばまで週2回45分最大4人のクラスメートが参加して算数と国語の授業を受講中。毎日少しずつある課題に付き合い、チェックするのが大変。習い事もオンライン授業で自宅学習も毎日あり、在宅勤務の中、全てにマルチタスクで対応するのは中々、ストレスフル。フィジカルな出勤がない分、楽ではあるものの、勤務中に子供たち2人の相手をしたり家事をしたりとデメリットもまぁあるわけで。

こんな中で、子供たちの成長を側で見ている事が出来るのは幸い。パンデミック前の通常の生活だったら、これだけ子供たちと密に過ごすことは出来なかった。そう思うと、こんな状況の中にも楽しみがある事に気付かされる。

2月半ばからの予定では、小グループが交代で対面授業になる。幼稚園の方はまだ未定。これからどうなるのだろうかと不安になりつつも、今ある時間を大切に過ごしていけたらな、とも思う。とはいえ日々の瑣末事に追われて、くるくる回るだけになりがち。それでもその事が可もなく不可もない、平凡な日々の連続なのだとしたら、ワタシ的には平穏な証拠なのだろう。

もうすぐ次男の誕生日。私も定休日で旦那も有給を取ってお休み。外出は出来ないけれど、楽しく過ごせますように

f:id:Mimilein:20210206054652j:image

次男からの長男へのプレゼント。反故紙で作ったアクション・フィギュアだそう。

 

 

 

 

 

 

 

通学義務免除に戦々恐々。

 

エマです。

我が家の住む地域は月曜日から学校が始まりますが、州決定で月末まで通学義務免除と相成りました。通学して良いのは、両親が医療関係者や警察官のような特殊な公務員だったり、1人親家庭だったりと、どうしても在宅勤務が出来ない場合の緊急登校のみ。しかも午前中だけ。従って在宅勤務中の私のいる我が家は長男を通学させる事が出来ません。しかも通学義務免除の間は、一部オンラインでの受講となり、今週の火曜日に学校まで保護者の1人が課題を取りに行かねばなりません。我が家はその日旦那に在宅勤務して子供たちを見ていて貰う予定ですが、他所の家庭ではそれすら困難な事もあるかもしれません。そもそも子連れで行ったら、接触回避の意味ないですし。

課題受け取りに関して言えば、メール添付や学校のHPからの印刷というオプションも欲しい。勿論自宅で印刷出来ない環境もあるので、課題の直接の受け取りも必要ですが、選択肢を増やして欲しいです。学校も多種多様の対応で多忙を極め、全ての事情を網羅するのは難しいのは理解しているし、我が家は在宅勤務可能であり、PC所持、ネット環境もあるという点では、とても恵まれていると思います。

また、まだ小学1年生である長男1人での受講が難しく、2-3時間の授業とはいえ、親掛かりになる事が予想されます。在宅勤務中、次男もいるし、中々ハードルが高そうです。まだ我が家はそれでも次男がまだ幼稚園児なので良いですが、学校に通う子供が複数いる家庭はもっと大変になるのだろうと思われます。

更に我が家のインターネット環境ではネット接続ケーブルの取り合いに。旦那が在宅勤務の際は、彼はWLANで大丈夫なのですが、私の方は仕事柄、PCを直接ネットへ接続する事が必須。長男がこれから使うべき我が家のPCは不具合も多くて、これまた直接ネット接続した方が良いようです。先週急いで接続ケーブルを追加購入し、対策しました。

また新しいプリンターをようやく注文、月曜日には届く予定です。今あるプリンターは、スキャンは出来るのですが印刷出力に不具合があり、印刷頻度が少ないのでインクも直ぐに乾燥してしまう。インク代も高いし勿体ない。という事で今まで新しいプリンターを買わずにいました。今までは必要に応じてコピーショップにデータをメール送信しての印刷対応で充分でしたが、これから旦那もまた在宅勤務が増えるし、習い事の教材印刷やら印刷する機会が増えるので、やっと重い腰を上げました。

さてこれからどうなる事やら。益々外に出る機会が減り、子供たちも自宅待機。温室育ちになっています。我が家の地方自治体でもワクチン接種が始まりましたが、我々健康な大人への順番が回って来るには、まだまだ時間がかかりそうです。子供は接種対象ではなく、ワクチン接種の目処は立っていません。

欧州程ではないにしろ、感染急拡大中の日本、本日母と電話して、次の日本帰省はいつになるのだろうと、故郷に想いを馳せたのでした。

コロナ禍による錯綜した情報や、デマや陰謀論、何を信じて良いのか、目に見えない大きな手の上にいるような漠然とした不安が日々少しずつ募りつつあります。どうか平和な世界が戻って、子供たちが、安心して生きてゆける世の中になりますように。

皆さんもお身体ご自愛下さい。

f:id:Mimilein:20210111001650j:image

長男がLEGOで作ったウォーリー。クリエイティブだ!

 

 

 

 

 

 

迎春

エマです。

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願いします。

寝正月で始まりましたドイツのお正月。本来なら1/2から通常運行、仕事も始まり、お店も開きますが、今年の1/2は土曜日なので初出勤は月曜日からと、ちょっとだけお得感があります。お店は今日から開店ですが、まだロックダウン中で開店禁止中なので、スーパー、ドラッグストア、薬局、パン屋などの生活必需品店舗のみ開店です。レストランなどはテイクアウトのみ対応可。

晦日の夜は、子供たちは映画「ウォーリー」や「シュレック」をTVで観たりと、零時まで頑張りました。夜更かしして、スナック菓子を食べるという嬉しいおまけもあり、眠くても子供たちは何だかんだで楽しんでいました。花火は我が家のある道路付近は禁止、販売も禁止だったので、遠くに少しだけ花火が上がるのを見て過ごしました。2020年最後の日は例年になく、少し淋しい大晦日になりました。

f:id:Mimilein:20210103025414j:image

子供たちを寝かしつけた後、YouTube でジャニーズのカウコンを観て(ヒナが司会!)、年男のたっちょんを堪能してから寝ました。良いものを観た…。

明日は義両親が我が家に来るので、引き続き掃除やら片付けに勤しみました。長男は思いたって、日本の祖母へ2020年に習い始めた漢字を書き出して手紙を書いたり、次男と一緒に自分たちのトレーディングカード作りに勤しんでいました。

f:id:Mimilein:20210103051316j:image

今年も沢山楽しく学習したり遊んだり出来ますように。

 

 

 

 

 

 

 

大晦日

エマです。

今日最後の洗濯するぞ〜と言っていたら、旦那に、ドイツでは、クリスマスの後の年末に洗濯しない習慣があって、祖母存命の頃は実際にその習慣を守っていたと言われました。洗濯物を干しておく状態が宜しくないのだとかで、身内に不幸が出ると言われている迷信だそうです。祖母他界後は母親が同様にしていたらしいですが、今はもうどうでも良いようです。この習慣については、長いドイツ生活の中で今日初めて知りました。ドイツ滞在中は、大抵どこかしらで家族共同体としてドイツの習慣に溶け込んできたのにも関わらず聞いた事がなかったので、もしかすると旦那生家辺りの地域限定の習慣なのかもしれません。

晦日はいつもすき焼きにするのですが、今年は食材調達の為に市場へ行く事を回避して、手巻き寿司にする事にしました。出来合いの干瓢や錦糸卵、椎茸の煮物は、つい最近母が日本から送ってくれたので、準備はとても楽でした。後はアボガドや胡瓜などを切っておくだけ。ついでにお稲荷さんも作りました。次男だけは偏食なので、ご飯と魚。でも手巻き寿司に入れる小さな川エビを食べてました!嬉しい…。来年はもっと食べられるものが増えると良いな。長男は食べ物には興味があり、試食は積極的にしてくれます。まぁ、必ずしも試食した物を常食してくれる訳ではないのですが。試食するだけでもヨシ。

f:id:Mimilein:20210101030201j:image

花火禁止、外出自粛で、今年の大晦日は本当に静か。慌ただしく、そして不安の多い一年でした。来年は平和で、健康な一年になりますように。

 

 

 

 

 

布団は「ひく」?「敷く」?

東京都下出身のエマです。

ほぼ神奈川県境の三多摩出身、多摩弁を喋ります。東京弁の一部ですが、農村の言葉なので、土臭いというか。とは言っても出身地域は東京のベッドタウンとしても開発されたのもあり、多摩弁を使うのは70代になる親世代、祖父母世代位で、新しく引越して来た方たちや最近の若い人は使いません。

他方、静岡県中部から東京へ学業の為に上京し、三多摩出身の父と結婚した母。標準語だと思って結構静岡弁を話してます。父にしても、戦前に上京して来た山形・福島の東北地方出身の両親を持ち、必ずしも100%東京っ子とは言い難く。東京っ子・江戸っ子と言ったら矢張り山の手や下町ですね。なので三多摩っ子としておきます。とはいえ仕事柄標準語が話し言葉でした。男の人がきちんと東京の言葉を話すのは優しく聞こえて良いなと私は思います。一方で母は、浜松の男の人の話し方が優しくて良いと言いますから、その地方その地域によって憧れたり、響きが良いと思う言葉はそれぞれ人の持つ感覚によるものが大きいのでしょうね。

私自身は加齢と共に母と話す際に、静岡寄りの話し方になってきているように思います。勿論その土地の生粋の言葉は分かりません。しかし母が自分が標準語を話していると思って話す静岡弁が私にも移ったというか。私の姉妹にはそういった傾向はないので、不思議なものです。

あからさまに「〜ら」とか「〜するら」のような語尾は、母も従姉妹たちや静岡の友人たち以外とは話しませんので、

「かしん、とぶ、〜もんで、〜だで、わたしっち、うちっち、〜するだよ、いいにする」

のように、誰が聞いても分かる言葉が会話の中で主に使われます。方言でも同じ言い回しをする異なる地域も多いですよね。「とぶ=駆ける」なんて東京でも使う人はいますし。ただ、あの静岡弁の間伸びした話し方や語尾の抑揚に特徴があり、愛すべき言葉なのです。

先日読んだ、幸田文の「雀の手帖」の後書きに、東京弁では「布団は『ひく』」と言うと書かれてありました。標準語の「敷く」の訛り。なんの事もない、標準語を話しているつもりで静岡弁を話す母の事を揶揄する私自身、やっぱり母の子なのである。

しゃべるずら静岡弁

しゃべるずら静岡弁

  • 発売日: 2009/09/01
  • メディア: 新書
 

やっぱ、「布団はひく」だよね〜☆



 

 

 

 

クリスマス第一祝日

エマです。

一夜明けクリスマス第一祝日、子供たちは元気いっぱい早起きで、昨日貰ったプレゼントで遊びながら、中々起きないママを待っていました。こんな時早起きの旦那がいると助かります。

今日も長男の自宅学習と宿題はお休み。本当は日本語学校の宿題は、冬休み明けにテストもあるので毎日させたいのですが、ドイツ人にはそもそも休暇・週末に宿題を出す事自体禁止されている為、祝祭日に勉強をする事が理解出来ないようです。

午前中、旦那と一緒に子供たちはLEGOのMindstorms でロボット作り。4歳頃からLEGOの組み立てが大好きな長男に比べて、現在4歳10ヶ月の次男はLEGOを貰うのは嬉しいものの、組み立て自体に興味はあまりなく、組み立ては長男にお任せ。長男が1人黙々と組み立ててゆきます。

f:id:Mimilein:20201226051318j:image

次男はその周りを興味津々見ているのみ。時々手持ち無沙汰に部品で遊んだり。気楽なもんです。

f:id:Mimilein:20201226051506j:image

一方で旦那は本日のディナーの仕込み。仕込みが面倒なだけで、あとは長時間オーブンに入れるだけだから楽なんだそうですが、料理下手な私にはミラクルです。

f:id:Mimilein:20201226051803j:image

4kgの七面鳥。骨の重さもあるでしょうが、食べきれなさそう。いつもは小ぶりの鴨を二羽使う事が多いのですが、売り切れていたので今回は七面鳥。胸肉がパサパサしやすいのが難です。我が家は骨抜きが面倒でも、鶏肉は大抵ジューシーなもも肉や手羽を調理します。

f:id:Mimilein:20201226053036j:image

玉ねぎ、根セロリ、人参、レモンをお腹に詰めて、刻んだパセリを練り合わせたバターを皮とお肉の間に塗り込みます。あとはレモン汁をかけて、焦げないようにベーコンを乗せて、オリーブオイルを合わせた野菜と共にオーブンへ。時々出してスープをかけてあげる。

f:id:Mimilein:20201226053426j:image

焼けたら、残った野菜スープを濾して、林檎ワイン、焼けたお肉の一部を鍋に入れてソースを作ります。

f:id:Mimilein:20201226053621j:image

赤キャベツとじゃがいも団子を添えます。緑が少ない…。

こう書いていると私が作ったように見えますが、全て旦那が1人大活躍。私は補助で台所の片付け専門。適材適所、役割分担です。

長丁場のディナーの仕込みの間に、ロボットも完成。そしてコントローラーの取り合い勃発。

f:id:Mimilein:20201226054103j:image

食後は、旦那が操作のプログラムをチェック。子供たちもTVを観ずにロボット遊びに興じていました。PS4のコントローラーも使えるそうなので、今更ながらいっそPS4を購入するか⁈ ちなみに我が家のPS3のコントローラーは壊れかけていて、オリジナルはもう入手不可能(もしくは超高額)。代替えとしてパチモンを買ったものの、上手く操作出来ず、次男がいつも号泣。PS4購入、どうしようかな…。

 

 

 

 

 

 

 

クリスマス・イブ

エマです。

キリスト教の祝祭日であるクリスマスは、ドイツでは、日本のように恋人たちがロマンチックに過ごす日ではなく、家族で聖なる日をお祝いする日。恋人たちも自分たちの地元へそれぞれ帰省するか、恋人を実家に連れて行くなど、恋人同士が二人きりで過ごすような日ではありません。

長男が生まれてからはめっきり教会へ足を運ぶ事はなくなったけれど、神様が自分の心に居場所があればそれで良いのだ。

24日は聖夜、25日、26日が祝祭日のドイツでは25日がクリスマス本番、ディナー作りに精を出します。24日は簡単にポテトサラダにソーセージ。我が家もそれが定番ですね。

昨夜は夕ご飯の後、歯磨きも済まして、幼児キリストを待ちます。友人が送ってくれたプレゼントは既に樅木の下に置いてあり、子供たちはプレゼントを開ける日を楽しみに待っておりました。子供たちと私が子供部屋で待っている間に旦那が幼児キリストからのプレゼントを準備。鈴の合図で、樅木まで真っしぐら。

f:id:Mimilein:20201225191947j:image

今回は我々からはUSA輸入のドラゴンボールのアクション・フィギュアと絵本、日本の母からはハイパーレスキュー・ドライブヘッドのロボットを贈りました。長男が1番食いついたのは矢張り、冬休みプロジェクトとして購入したLEGOのMindstorms の新しいバージョン。

f:id:Mimilein:20201225192706j:image

プレゼントを全て開いて興奮も冷めると、律儀な次男はプレゼントを樅木に並べたり。

f:id:Mimilein:20201225192851j:image

昨夜はいつもより就寝時間を遅くして、子供たちはプレゼントを興奮して開封し、楽しく遊んでいました。いつも静かな聖夜は、ロックダウンもあって、昨年よりも静かな夜でした。

今年の大晦日の花火は、店頭販売も禁止され、静かな一年の締めくくりとなりそうです。静かな日本の大晦日のようで、それはそれで平和で良いなと思います。

f:id:Mimilein:20201225193515j:image