空はこんなに青いのに。

エマです。

ドイツは外出自粛中ですが、晴天と暖かい日差しに恵まれて、今週末はもう復活祭です。鯉幟もお侍さんも出しました。

f:id:Mimilein:20200406051945j:image

政府指針に併せて、私の勤務先も在宅勤務が4/19日まで延長に。幼稚園が閉鎖中なので、どのみち在宅勤務必須。在宅勤務が始まってすぐに会社がディスプレイをデリバリー手配してくれたのもあり、Laptop でチマチマ作業しなくてすんでいるのが、在宅勤務という作業しにくい環境での唯一の救いです。

こんなに天気も良いのに公園は閉鎖だし、無用な外出は出来ないし、TVニュースを観ても先行きの暗い話ばかりで、買い溜めにより生活必需品が品薄又は手に入らない状態だったり、百貨店や小売店ような生活必需品とは関係の薄い店舗は閉鎖中、スーパーやドラックストアも入場制限があり、並ぶ事もしばしば。少しずつ長引く外出自粛と不安で、鬱になる人たちも出てきました。

空はこんなに青いのに、と溜息が出てしまいます。そんな中でも旦那は在宅勤務の息抜きに植木のお世話に精を出し。暖かくなってきてどんどん芽吹いていくのが嬉しいよう。

f:id:Mimilein:20200411034932j:image

新芽の新緑が若々しくて目に優しい。

今日は祝日、旦那が銀行にお金を下ろしに行くついでに、皆んなで散歩。2週間ぶりに子供たちは外出しました。次男は「バギーには乗らないもん」とお兄さん顔で出発。晴天で気温もほぼ20度、皆んな半袖。こんな陽気で散歩に出る人たちの多いこと。出来るだけ、人の往来を避けつつ目的地へ。30分位の短い散歩でしたが、久々の太陽の日差しに嬉しくなりました。白樺の花粉が飛んでいたのは難でしたが、それでも子供たちも少しリフレッシュ出来たので良かったです。

f:id:Mimilein:20200411035822j:image

家の中で卓球するのもオツですが、球がすぐソファの下に転がり込むのが難点かな〜

 

 

 

 

 

非日常な日々

エマです。

在宅勤務になり、子供たちが幼稚園閉鎖で家にいるのもあり、三食家ご飯で、用意の面倒くささや食費が嵩むのも頭が痛い問題です。幼稚園は園料が無償になりましたが、月々食費を支払っています。2人分で1万2千円くらい。園料が無償でなかった頃、ストライキで幼稚園閉鎖した際は、2日分くらいの園料返還があったので、食費の返還もあるかもしれないと淡い期待を抱いています。

元々外食はしない我が家、無用な外出禁止中でもあるので、基本三食家ご飯。ドイツでは三食中一食が温かい食事がスタンダード。朝や夜はパン食の家庭が多いかと思います。我が家は共働きで、普段子供たちは幼稚園で温かい昼食が出ますが、旦那は昨晩の残り物のお弁当、私は適当なので、夕食が温かい食事となります。

在宅勤務・三食家ご飯になってからは、出来るだけ夕食を多目に作って翌日のお昼にまわせる日もあれば、そうでない日もあり。朝昼パンだと、子供たちからは「また〜?」と不評。矢張り、朝晩パンで昼食を作る方が良いのかな。とはいえ水曜日から一週間交代制で出勤中の旦那。家族揃って食べる夕食を作る方がしっくりくる。残れば翌日のお弁当になる。1人だったら、チャチャっとインスタント食品やらお茶漬けで済ませられるけれど、子供たちがいるとそうもいかないのが現実。冷蔵庫の残り物や有り合わせの材料で、ささっと何か軽い食事を作るなんて、料理が大の苦手な私には無理無理。母が料理の出来ない人なので、料理のイメージが湧かないんですね。駄目だこりゃ。

最近は子供たちを無用に外出させない為に、旦那が在宅の時に1人でもまとめ買いが出来るように、買い物用のキャリーカートを購入。重量制限23kgなので、ナップサックも使い、嵩張るパン類は買い物袋に入れて肩に下げ。なり振り構わない格好ですが、徒歩での買い物なんてこんなものだと、大して気にしていません。キャリーカートを購入する前は、ナップサックを背負って、更に両肩から大きな買い物袋を掛けていたので、キャリーカートがあるだけで、買い物も大分楽になりました。

また在宅勤務や子供たちが自宅待機になっている事で、食費だけではなく、電気代も水道代もトイレットペーパーのような消耗品である生活必需品代が増加しており、こうしたちょっとした事が積み重なって家計を圧迫します。家遊びに退屈している子供たちにも、買い物の際、つい塗り絵などのちょっとした物も買ってしまうし。

今まで当たり前だった事が当たり前でなくなった今日この頃。段々と非日常が日常になってきて、日に日に気持ちが萎えていく。1人買い物しながら、冷たい新鮮な空気の下、そこここに春を見つける度、外に出る事の出来ない子供たちを不憫に思います。早く子供たちが外で思いっきり遊べる日が来る事を願っています。

皆さんもお身体ご自愛下さい。

 

f:id:Mimilein:20200326052609j:image

ベイブレードで遊ぶのも毎日の日課のようになってきた…。

 

 

やっと週末

エマです。

子供たちが自宅待機になって早1週間、子供たちのストレスも親のイライラも溜まって来ました。在宅勤務勤務中なので、子供たちに構っていられないので子供たちもイライラ、兄弟喧嘩が勃発しては親もイライラ。

やっと週末になって子供たちと向き合って遊べるものの、家遊びにも限度があるし、ついTVやTVゲームに頼りがち。

f:id:Mimilein:20200323062712j:image

旦那の古いPS3ソニック初デビューの子供たち。次男には少し難しいけれど、少しずつ上達してきた。コントローラーに不具合があるので、新しいのを購入するか思案中。

ドラゴンボールのUNOは枚数が多くて対になるカードがあるので神経衰弱をしたり。

f:id:Mimilein:20200323055229j:image

天気が良くて散歩に出たい気にはなるけれど、公園遊びは禁止なので、子供たちには唯の散歩は退屈。仕方なくバルコニーでシャボン玉遊び。

f:id:Mimilein:20200323060214j:image

旦那も盆栽をチョキチョキ。

f:id:Mimilein:20200323060321j:image

遂に私の勤め先で1人感染者を出したので、支社は強制的に完全閉鎖。本社やどの支社よりも従業員数が最多のうちの支社、遅かれ早かれこうなるだろうとは誰もが予測。専門の除染後に保健所の許可が出次第、閉鎖措置は解かれるだろうけれど、それでもうちの会社は事態が収束するまで在宅勤務を奨励すると思っている。

旦那の方は公的機関勤務なので閉鎖は難しく、現在の段階では在宅勤務と出社をシフト制で続行予定。完全在宅勤務へ移行するかは今のところ未定。

ドイツの重鎮、最後の砦であるメルケル首相ですが、本日より首相官邸に一時隔離となりました。メルケル首相の接触した医師が検査で陽性だったのだそうです。その為感染していない事が確実になるまで、もしくは感染したとしても回復するまでは、隔離となります。勿論その間もIT技術を駆使して首相としての任務をまっとうしてゆくと思います。それでもこのニュースは我々在独国民・住民にとっては衝撃でした。どんな時もドイツ首相として、また1人の人間として、命の尊さを説き、困難に立ち向かう姿勢を見せ続ける彼女の健康と復帰を心から祈っています。

皆さんもお身体ご自愛下さい。

 

 

 

 

 

 

 

春が来たのに。

エマです。

暖かくなり、あちこち花が咲き出して春めいて来たというのに自宅待機状態。公立民間問わず学校も幼稚園もイースター休暇明けまで閉鎖、公園も閉鎖、子供たちはもう5日外出しておらず、ストレスが溜まってきました。家遊びだけでは体力も大して消耗しないし、寝つきも悪い。子供同士遊ばせるのも、子供がいる家庭同士でのベビーシッター協力も禁止、教会礼拝禁止、レストランや居酒屋は午後3時閉店、買い溜めに走る人々、スーパーやドラッグストアの空っぽの陳列棚、と異様な雰囲気になって来ました。

私も今週からほぼ半強制的在宅勤務、旦那は1週間シフトで在宅勤務と出社の交代制勤務。今週は我々2人共在宅勤務だけれども、子供たちがいる中では仕事が中々捗らないのも事実。それでも私の会社は今まで、労働法改正にあたり、比較的在宅勤務へのコンプライアンス確立へ積極的であったのと、法律が各役所等への電子送信を義務付けた事もあって、使用しているソフトウェアが対応しているので、在宅勤務が可能なのは幸いとしか言いようがないです。業種にもよりますが、小さな企業だと対応しきれていなかったり、場合によっては経済的打撃が大き過ぎ、ドイツ政府も現在法定期日の緩和、倒産危機への救済措置対策を模索中です。

こんな時いつもは子供たちを預かってくれる義両親ですが、今回のCOVID-19は子供を介しての感染が多いのもあり、二の足を踏んでいます。特に義母は肺疾患があり、現在肺機能が40%しか機能していない身体障害者手帳所持者。感染したら致命的なのです。なので、暫く子供たちの様子を見て、問題がないようであれば預かってくれるそうです。旦那の87歳になる祖母に本日元気か電話したら、「感染したらそれはそれで来たる時が来たと思うから良いよ〜。天寿まっとうしたもん。」とあっけらかん。元気なばーちゃんです。

来週末からサマータイム開始。花粉も飛んでいるようで、そんな中鼻をかもうとしたり、くしゃみをしようものなら、直ぐに疑いの目で見られるという、皆んな疑心暗鬼の塊。折角喜ばしい春が来るというのに暗いニュースばかり。一刻も早く平和に穏やかに過ごせる日が来ますように。

皆さんもお身体ご自愛下さい。

f:id:Mimilein:20200319054632j:image

ドイツには春先や初夏に様々な青い花が可憐に咲きます。日本だと青い花は珍しいので、見る度に心奪われます(写真だと紫ぽくみえますが青い花です)。

f:id:Mimilein:20200319055523j:image

木蓮も青空に映えて綺麗。

 

 

 

 

 

診察拒否対応なドイツの町医者

エマです。

今週月曜日から急性扁桃腺炎になったのですが、COVID-19対応の所為で診察拒否されまして。基本電話診察になるので処方箋は出ず、自然治癒に任せよ、との事。扁桃腺炎の際は抗生物質を処方してもらい、人への感染を素早く止めるのが通常対応。おかげで身体が辛くて、子供たちにも移す確率大(旦那は扁桃腺切除済み)。扁桃腺炎の治らないまま副鼻腔炎も併発してしまいました。

矢張り診察拒否の決め手は喉の痛みがあるかどうか。咳はないのですが、COVID-19の症状の一つである喉の痛みに引っかかりました。どの風邪にもある症状ですが、そうは言っても最近の感染拡大を防ぐには、こうした対応をするしかないのでしょうが、身体の弱い高齢者や子供たちには無情な気もします。自然治癒を待っていたら身体がどんどん衰弱していくという…。

来週水曜日まで病欠予定ですが、多分来週いっぱいダメでしょう。仕事にも穴を開けてしまっていて、在宅勤務でフォローしてくれている同僚には感謝しかありません。他の同僚の話を聞くと、現在ほとんどの人が在宅勤務中だそうで、出社した同僚曰く、事務所がガラーンとして異様な雰囲気だそうです。身体が良くなったら私も一旦出社してLaptopを持ち帰ったり在宅勤務の準備に追われそうです。私の専門分野に限ってはまだペーパーレスに至っていないので、本来なら会社で作業するのが効率的なのですが、そうも言っていられない状況。これを気に私の専門分野もリモートワークへ向けて改革されていくかなと思います。

ドイツでも色んな会議やイベントが、政府レベル・市民レベルを問わず中止や延期になっています。ドイツでも比較的早く対応や対策が取られていますが、不安な日々を送っています。日本はあの政権ですから、もっと不安であるかと思います。COVID-19感染拡大がきちんと対応されて早く収束し、国民が安心して暮らしてゆける世の中になりますように。

皆さんもお大事にお過ごし下さい。

f:id:Mimilein:20200306210949j:image

小児科の待合室。流石スペイン系、中々カラフルで好きです。

 

 

2月の徒然

エマです。

最近更新が滞りました。なので2月の出来事を徒然なるままに。

我が家の水瓶座ボーイズも2月に6歳、4歳になりました。身長もグッと伸びて長男116cm、次男100cm。2人共揃って2月生まれ、2回にわたり幼稚園へケーキやお菓子を焼いて持ってゆき、自宅でも2度ケーキを焼いたり、Dr. Oetkerのケーキ・ミックスが大活躍でした。マフィンには、LEGO NINJAGO の絵の書かれたウエハーペーパー(食べられる紙)を乗せたので、息子たちや幼稚園の子供たちは大興奮。喜んで貰えました。

f:id:Mimilein:20200302003602j:image

2人の誕生日会をした先々週末は謝肉祭の花車が街中をパレードしていました。当然市内の路面電車は止まっており。その事をすっかり忘れて、注文してあった誕生日会のケーキを取りに、長男と地下鉄から路面電車へ乗り継ごうとして、パレードの日だった事を思い出しました。地下鉄から出た所も丁度花車のルート、路面電車の線路沿いにケーキ屋さんへ向かう先もルートの一つ、帰り道もルートにぶち当たり、荷物持ちの手伝いの為に一緒についてきた長男は、花車から投げられる飴やお菓子を拾えて大満足。強風で投げられたお菓子が吹っ飛びまくりでしたが、そこそこの収穫、家へ帰ってからお留守番していた弟と山分けしていました。

f:id:Mimilein:20200303002435j:image

それから先日、クロアチア・ドイツのハーフである友人に良いものをお土産に貰いました。

f:id:Mimilein:20200303045143j:image

プラムの種みたいなこれ、何だか分かりますか?

f:id:Mimilein:20200303045313j:image

アーモンドです。自家製なんだそう。いつも車で片道36時間かけて、父方実家であるクロアチアへ帰省し、車一杯にお土産を積んで戻ってきます。樽漬けのオリーブ、大きな自家製ベーコン、色んな物をこれでもかと持って帰って来ます。ヨーロッパは陸続きなので、ドイツに住むヨーロッパ人は結構こうやって故郷のお土産をどっさり持ち帰ります。日本は遠い島国、飛行機で運べる量には限りがあるので羨ましいです。

最近絵を描くのが大好きな次男、Laptop を工作してきました。

f:id:Mimilein:20200303050634j:image

二つ折りした紙にキーボードを描いていて、ちゃんと折り畳めるLaptop 。きちんと特徴を掴めています。

もう3月になって、今週末にはお雛様の片付け。そして復活祭に向けてチョコを買って準備したり。リンツのチョコを4袋購入すると貰えるウサギのマスコットに次男が大喜びしていました。2020年も今月で第一四半期が終わると思うと、時間の経つ速さに驚きです。さして目標とかある訳ではないのに、コレといって何もしていない自分に焦ります。

COVID-19、うちの会社もドイツ国内支社の一部が閉鎖したり、在宅勤務するなど、影響が出てきました。そして在宅勤務に備えて毎日Laptop を自宅へ持ち帰るように指示が出ました。子供たちの送迎があるのに重い荷物が増える…。Laptop 用のリュックに切り替えようかな。長男の就学に伴い、週一で在宅勤務をしようと思っていたので、その準備や練習と思って過ごそうと思います。日本の皆様もご自愛下さい。

 

f:id:Mimilein:20200303052653j:image

近所の本屋さんでヨシタケさんの翻訳本を発見。子供たちも「もれたろうの人の本」と認識して喜んでました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長男、小学校入学へ向けてのto do

エマです。


我が家のやんちゃボーイ、長男は夏休みの後に小学校へ就学します。自由保育の自由奔放過ぎるカオスな幼稚園から、クラスがあり行動が制限される小学校へ、ステップアップです。授業中ちゃんと座っていられるというのは、幼児教室や算盤教室で出来ているので、今のところ心配はしていません。ただ、怖がりでシャイなので、親が側にいないと不安になるタイプ。幼稚園のお友だちも何人か一緒に同じ小学校へ就学するし、学童の子供たちもいるし、頑張れるかな?

とはいえ小学校へ上がる前に覚えておくべき事、出来るようになった方が良い事があるので、夏までに少しずつクリアにしていこう。

 

生活編

ボタン掛け:

今までボタンのある洋服を嫌がっていたのでTシャツしか来たことがありません。LEGO も自分で組み立てられるくらい手は器用なのですが、ボタン掛けは練習させておこうと思います。

 

ズボンのホック:

今もってお腹がぽんぽこポンなので、ホックやボタンのあるズボンが履けませんでした。また1人で、トイレでズボンが下ろせるようにウェスト・ゴムのズボン着用。もうそろそろ普通のズボンも履けるようになっておこう。

 

靴紐:

普段は着脱簡単なマジックテープの靴を履いています。これからは運動靴など履く機会もあるでしょう。蝶々結びがまだ出来ないので、これも練習が必要かもしれません。

 

外套のチャック:

現在着用している外套のチャックは金具で、噛ませて少し引き上げるのに、やや力が必要。サイズ的に、次の冬にはもうそろそろ新しい外套を新調した方が良さそうなので、自分で着衣が出来るか試着してから購入しよう。

 

トイレの使い方:

ズボンを下ろして座ってするように指導しているのもあり、立ってする仕方がよく分からないみたいです。ドイツの小学校のトイレは汚くて便座が付いていない事が多いです。しかも紙がない。なので座ってしようと思ったら、中腰・空気椅子を強いられます。便座が付いていないと、お尻が便器に落ちるし、無理して座るのも汚い。どうしても立ってした方が無難。これは旦那に指導して貰おう。

 

学習編

曜日、時計の読み方:

定められた時間や決まった日にやる事のある学校や習い事。時計は1が5分2が10分というのがよく分からないようで、中々苦戦中。曜日は、100匀で買ったホワイトボードに曜日を書き、毎日該当する曜日の所へマグネットを置いて貰っています。曜日は、算盤の日は金曜日、義両親がお迎えの日は月曜日、などと言いながら覚えるようにしています。日本語でもドイツ語でも、どちらかの言語で曜日や時間の概念を覚えてしまうと、別の言語での単語は自ずと分かってくる感じ。

 

文字を覚える:

日本語は幼児教室へ通っているので、なんとか平仮名で五十音の読み書き、自分の名前を書く事が出来ます。その分ドイツ語の読み書きは出来ません。今自分のドイツ語名だけは書けるようになったところ。私自身、読み書きは親が教えてくれる事もなく就学してから覚えたので、それでも充分ですが、最近は就学前に読み書きが出来る子供たちが多いので、授業のテンポが早い可能性があります。先取りではないけれど、少し準備しておくと、理解度がゆっくりな長男には丁度良いかもしれません。

 

通学・学童編

通学は、朝は私が次男を幼稚園へ送った後、一緒に行きます。幼稚園の学童へ入る予定で、学童への道程は長男も知っています。幼稚園と小学校までの距離はおよそ徒歩5分。信号機のある大きな車通りを隔てて向かい側にあるといったところ。幼稚園・学童の先生曰く、就学時は慣れるまでの最初の6週間位は親か送迎登録をしている大人が、小学校からピックアップして、学童へ連れて行く必要があるとか。ならば、そのまま次男を迎えに行って帰宅になりそう。学校、11時半頃に終わるんだけれど…。会社どうしようかな。慣れてきたら、保護者同伴なしで、でも必ず少なくとも2人組で学童へ通って良いのだそう。送迎については、幼稚園の先生と話し合う余地があればいいんだけれど。

学童は幼稚園同様自由奔放、自習室などなく、ただ放課後遊ぶだけ。出来たら宿題をやって欲しい。自宅でやり直したりコントロールが必要とはいえ、学校の後に自己学習するという習慣がつくのに越した事はない。最も、自習室がある学童へ通っている親御さん曰く、遊びたい気持ちがはやって、結局いい加減に宿題をやるから、家でやり直しだそう。

幼稚園から学童への道程は近距離だけれど、交通ルールも覚える機会。自転車通学もOKだし、自転車の運転中のルールも覚えられたら良し。

 

その他

「知らない人と話さない、ついていかない」

「嫌なことは嫌だということ」

これは事あるごとに言い聞かせていますが、中々難しい。一応理屈は理解しているのですが、後者は特に身近な人間関係が関わってくるだけに、子供の世界では大人の思うように簡単にはいかないかと思います。経験値を貯めて、良い人間関係を築けたら吉。

 

それに合わせて、小さな次男も少しずつ慣れて行かなきゃ、だ。お兄ちゃんが学童へ来るまでの間、幼稚園で自分の友だちを作ったり、身を守ったりと、自分の世界を切り開いて創っていけたら良いね。

f:id:Mimilein:20200128210601j:image

今日は火曜日☆